コンピテンシーから
人材ポリシー・人材開発体系コンサルティング
- 経営戦略・事業戦略達成に向け、まずは「求める人材像・コンピテンシーづくり」を 経営者インタビュー・アンケート・過去の資料分析などを通じて行います。
- 人材開発の計画を立てるにあたっては、人材育成のポリシーを明文化することで、人材開発体系の構築にスムーズに繋げていきます。
- グローバルにおいて何を共通にし、何を個別にするかを決め、ゴールにあわせたスキル・マインド開発などの育成項目を洗い出し、グローバル共通コンテンツの整備・モジュール開発をおこないます。
実施事例
実施期間 | 半年ー1年間(標準) |
---|---|
実施体制 | 第1ステップ: 経営者インタビュー・社内アンケート・グループインタビューなどを通じ、今後の戦略達成にむけた求められる人材像とコンピテンシーを明らかにします 第2ステップ: 人材育成ポリシーを明文化します 第3ステップ: グローバル人材育成体系とグローバル共通モジュールの開発を行います |
期待成果 | コンピテンシー、人材育成ポリシー・グローバル人材開発体系 |
実施イメージ
第1ステップ
人材要件定義(求める人材像)コンピテンシーの設定
経営者及び各層のハイパフォーマーインタビューから、当社として求める人材像と求められるコンピテンシーを構築する

第2ステップ
人材育成ポリシーの設定
経営者のお話と経営戦略から、当社の人材育成に対する基本ポリシーを明確化する

第3ステップ
人材開発体系
求める人材を段階的・計画的に育成していくための人材開発体系を構築する

人事制度クイック分析とHR戦略構築
現在の人事制度を分析し、構造的課題を明らかにします。特に、人事制度の改定が課題解決に繋がるもの/直接的にはつながらないものの見極めをし、何に取り組むべきかを整理します。また、必ずしも明文化されていない人事制度の「基本ポリシー」(昇格・昇給基準の実態など)を可視化します。 加えて、今後発生しうるリージョン内ローテーションの仕組みなど、制度上、リージョン内で共通化しておくべきことを具申します。必要に応じて、実際の制度改訂・構築などもご相談可能です。
実施事例
実施期間 | 3ヶ月ー1年間(標準) |
---|---|
実施体制 | 第1ステップ: 人事制度の問題点のヒアリング・資料分析を行う 第2ステップ: エンゲージメントの視点をふまえ、人事制度問題の全体像を整理します 第3ステップ: 人事制度の見直しのポイント、人事制度以外の見直しのポイントを整理します |
期待成果 | 課題の全体像の見える化。制度と制度以外の改善プロセスの見える化。現場にもっとも有効な打ち手の実行 |

人事制度

等級数の整合性
等級定義の明確性 など

評価観点の絞り込みおよびメッセージ性
評価尺度の明瞭さ など

評価観点の絞り込みおよびメッセージ性
評価尺度の明瞭さ など